スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
![]() | なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか? パコ・ムーロ (2007/06/05) ゴマブックス この商品の詳細を見る |
昨日読み終えた本です。
投資というよりは経営者の視点に立った内容でした。
経営者としてのスキルだけでなく、人生で勝ち組になるには
長い目で努力を続け成功を勝ちとる。感銘をうけました。
読んだ後はポチッと頂きたいです→

![]() | 株と不動産で年収10倍!30代で経済的自由になろう 勝島 一行 (2006/03/17) ソフトバンククリエイティブ この商品の詳細を見る |
これも少し前に読んだ本ですが。
この本は主に株と不動産投資について書かれたものですが、
運用スタイルなどは為替差益を狙っていくFXにも通じるものがあり、
日記に書くために読み返したら止まらなくなり、再び読み始めていますw
読んだ後はポチッと頂きたいです→

![]() | 落ちたリンゴを売れ!~成功者が密かに実践する「生き方のルール」~ 箱田 忠昭 (2006/09/07) フォレスト出版 この商品の詳細を見る |
少し前に買った本ですが、この著者もやはり『人生の目標を明確に』と言っています。
その為にはまず始めること!
「人生は今日から死ぬまでが始まり」この本を読むと自分のモチベーションが上がって
いくのを感じます。
読んだ後はポチッと頂きたいです→

![]() | 「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 古市幸雄 (2007/06/21) マガジンハウス この商品の詳細を見る |
週末はあっという間に過ぎてゆく。
最近は特に時間が過ぎるのを速く感じます。
この本は発売してすぐに買ったのですが、今日TSUTAYAさんで
ランキング1位になっているのを発見しました。
勉強方法だけでなく、手帳の使い方や本を読むこと等『自己投資』について
色々と勉強になり、1位になる理由も納得の一冊です!
読んだ後はポチッと頂きたいです→

![]() | 現役プライベート・バンカーの5年後にお金持ちになる海外投資 前田和彦 (2007/07/21) フォレスト出版 この商品の詳細を見る |
題名と序章の「外貨預金や海外投資信託に興味がありますか?」
という文章に惹かれて買いました。しかしながら、評価としてはイマイチでした。
最近はあまりハズレの本に出会うことがなかっただけにちょっと残念です。
内容としては、海外にプライベートバンク(PB)を持とう!が主で、あとはその紹介等
を書き綴っているのですが、PBを持つにはかなりの資産が必要で、私のような弱小リーマンには縁のない話です。
まぁ、PBとは何か?がわかったくらいの収穫ということで。
読んだ後はポチッと頂きたいです→

![]() | 33歳で資産3億円をつくった私の方法 午堂 登紀雄 (2006/02) 三笠書房 この商品の詳細を見る |
最近の円高によるショックにどうもblogの更新も怠っていました。
メンタルと更新頻度が比例してしまっています…反省。
なので、今日はもうひとつ。
この本は先日upした本会社勤めでお金持ちになる人の考え方とは違い、レバレッジを効かせることが成功への近道!と唱っています。
さらにキャッシュフローをしっかりと作成すること。とも言っています。
著者は1年で資産3億円を作ったといいますからそれはレバレッジをかなり効かせなくてはならないといけない、当然のことだと思います。
しかしその分リスクもかなりのものですから、今回のような相場局面にぶつかってはひとたまりもないでしょう。
やはり『リスクとリターンは隣り合わせ』どこまで自分がリスクをとれるか
しっかりと考えなくてはいけないと思います。
読んだ後はポチッと頂きたいです→

何とか円高も一服して今日は一時1ドル117円に掛かりそうなくらいの上げでしたね。
本当に先週の急落には肝を冷やしていましたが、今週は安心して寝れそうです。
保有中のユーロも徐々に損失を切り上げてきて良かったです。
しかし、先週末の時点で買いを入れることができた強者は今頃ニヤリでしょうね。
私もビクビクしながらランドを買ってみましたが、少しでもプラスに
なって損失をカバーしてくれているので大助かりです☆
このまま一本調子で円安が続くとは思っていませんが、何とか
プラマイゼロくらいまではいって欲しいものです。
【保有中】
ユーロ/円 為替差益 -40,000円 swap 4,024円
ランド/円 7,400円 364円
読んだ後はポチッと頂きたいです→
本当に先週の急落には肝を冷やしていましたが、今週は安心して寝れそうです。
保有中のユーロも徐々に損失を切り上げてきて良かったです。
しかし、先週末の時点で買いを入れることができた強者は今頃ニヤリでしょうね。
私もビクビクしながらランドを買ってみましたが、少しでもプラスに
なって損失をカバーしてくれているので大助かりです☆
このまま一本調子で円安が続くとは思っていませんが、何とか
プラマイゼロくらいまではいって欲しいものです。
【保有中】
ユーロ/円 為替差益 -40,000円 swap 4,024円
ランド/円 7,400円 364円
読んだ後はポチッと頂きたいです→

昨日はあまりの円高ぶりに日記を書く気力すら生まれませんでした。
今日はやっと、微妙に反転の兆し!?が見えてきたようで、この調子で
少しずつ戻っていくのを祈ります。
それにしても今日の日経平均はビックリ!!
874円の下げって!!
あのトラウマのライブドアショックを超える勢いですね!!
思わず背筋が寒くなりました。
ダウも寄り付き後徐々に上げ幅を縮小しているみたいで、
何やらNY証券取引所が取引制限を行うそうで、その影響だとか!?
これもLDショックの時、日本市場で取引時間短縮を行い、ガコッと
日経平均が下がるきっかけになったのを思い出します。
素人考えなのであの時とはまた違う理由ではあると思いますが、
あの体験をした自分としては重なってしまうものがあります。
とりあえずは明日の目覚めが良くなることを祈っています。
【保有中】
ユーロ/円 為替損失 80,200円 swap 3,199円
最近の下げですっかり金銭感覚(損失額)が麻痺しています。
これが一番危険だとわかってはいるものの、人間の心理は恐ろしいものだと
感じています。
読んだ後はポチッと頂きたいです→
今日はやっと、微妙に反転の兆し!?が見えてきたようで、この調子で
少しずつ戻っていくのを祈ります。
それにしても今日の日経平均はビックリ!!
874円の下げって!!
あのトラウマのライブドアショックを超える勢いですね!!
思わず背筋が寒くなりました。
ダウも寄り付き後徐々に上げ幅を縮小しているみたいで、
何やらNY証券取引所が取引制限を行うそうで、その影響だとか!?
これもLDショックの時、日本市場で取引時間短縮を行い、ガコッと
日経平均が下がるきっかけになったのを思い出します。
素人考えなのであの時とはまた違う理由ではあると思いますが、
あの体験をした自分としては重なってしまうものがあります。
とりあえずは明日の目覚めが良くなることを祈っています。
【保有中】
ユーロ/円 為替損失 80,200円 swap 3,199円
最近の下げですっかり金銭感覚(損失額)が麻痺しています。
これが一番危険だとわかってはいるものの、人間の心理は恐ろしいものだと
感じています。
読んだ後はポチッと頂きたいです→

連日の円高が続き資産も確実にマイナスになってきてます…。
そうこう言いながらもドルは下げ渋り、プラスに転じる場面も
見られてますねぇ~。それに比べ保有のユーロはさっぱりです。
それにはポンドの下げが影響しているとのこと。
同じヨーロッパ圏の通貨だし、やはりポンドが弱るとユーロも弱体する
のですね。しかしなぜポンドが弱まるのか!?
今日発表の英消費者物価指数も弱かったですが、英国の経済指標が
比較的弱くなってきているそうで、その為追加利上げの可能性も下がりますので、
結果ポンド売りが加速するということなのですね。
先程読んだアナリストの記事にも「英国経済が徐々に弱まっている」と
記していました。
やはり英国の経済は弱体していくのでしょうか!?
【保有中】
ランド/円 為替差益 -10,000円 totalswap 2,129円
ユーロ/円 -9,300円 2,473円
キツイ展開が続いています。早く好転してほしいところです。
読んだ後はポチッと頂きたいです→
そうこう言いながらもドルは下げ渋り、プラスに転じる場面も
見られてますねぇ~。それに比べ保有のユーロはさっぱりです。
それにはポンドの下げが影響しているとのこと。
同じヨーロッパ圏の通貨だし、やはりポンドが弱るとユーロも弱体する
のですね。しかしなぜポンドが弱まるのか!?
今日発表の英消費者物価指数も弱かったですが、英国の経済指標が
比較的弱くなってきているそうで、その為追加利上げの可能性も下がりますので、
結果ポンド売りが加速するということなのですね。
先程読んだアナリストの記事にも「英国経済が徐々に弱まっている」と
記していました。
やはり英国の経済は弱体していくのでしょうか!?
【保有中】
ランド/円 為替差益 -10,000円 totalswap 2,129円
ユーロ/円 -9,300円 2,473円
キツイ展開が続いています。早く好転してほしいところです。
読んだ後はポチッと頂きたいです→

とりあえずはプラスへと戻っただけでも良しとしないと、と思いながらも。
世界中の市場がものすごい揺れ動いてますね。
以前チャイナショックの時も「世界同時株安」みたいなフレーズで謳われて
いましたが、今回のサブプライム問題はそれ以上の波紋を拡げていますよね。
やはり『世界経済の中心は依然アメリカにある!』というと大げさかも
しれませんが、個人的にはそう感じてしまいます。
以前の日記にも記している通り、やはりサブプライム問題は1~2年の
長期間を覚悟しなくてならないのでしょうか!?
となると、やはり債権へ資金シフトの割合も熟考しなくてはならないと思っています。
【保有中】
ランド/円 為替差益 -8,500円 totalswap 2,092円
ユール/円 5,400円 2,333円
読んだ後はポチッと頂きたいです→
世界中の市場がものすごい揺れ動いてますね。
以前チャイナショックの時も「世界同時株安」みたいなフレーズで謳われて
いましたが、今回のサブプライム問題はそれ以上の波紋を拡げていますよね。
やはり『世界経済の中心は依然アメリカにある!』というと大げさかも
しれませんが、個人的にはそう感じてしまいます。
以前の日記にも記している通り、やはりサブプライム問題は1~2年の
長期間を覚悟しなくてならないのでしょうか!?
となると、やはり債権へ資金シフトの割合も熟考しなくてはならないと思っています。
【保有中】
ランド/円 為替差益 -8,500円 totalswap 2,092円
ユール/円 5,400円 2,333円
読んだ後はポチッと頂きたいです→

![]() | 会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方―確実に儲けを生み出し続けることが、お金持ちへの第一歩 中桐 啓貴 (2007/05) クロスメディア・パブリッシング この商品の詳細を見る |
この前の日記で記していた週末に読んだ本をupします。
この本は題名にもある通り、『会社勤めで』というフレーズに惹かれ
手にとりました。
パラパラっと読んで面白そうだったので購入し読みました。
内容としてはFXについても触れていましたが、レバレッジをきかせた
ものは勧めていませんでした。
しかしながら、外貨への金利、円安対策として外貨を獲得する
という事に関して勧めていました。
他には株式・投資信託について触れており、資産運用における心構えやリスクヘッジについて勉強になりました。
また忘れた頃に読み返し、しっかりと頭に叩き込もうと思います。
読んだ後はポチッと頂きたいです→
